寝すぎて腰が痛いの布団のせいかも

普段寝不足が続いている人など、休みの日はゆっくり寝ているのではありませんか。 しかし寝すぎると腰が痛いなど、体の痛みを感じることも少なくないはずです。 体を休めるはずの睡眠で、余計に腰が痛くなるのは本末転倒ですね。 しかし腰痛持ちであってもそうでなくても、寝すぎることで腰が痛くなるのは、よくあることなのです。

寝ている間も腰に負担はかかっている

なぜか、それは寝ている間は、ずっと同じ姿勢でいるからです。 筋肉や骨はずっと動かさないでいると、硬く固まってしまいますね。 また寝ている間、腰は布団やマットレスに押し付けられた形になっています。 特に腰は体の中で最も重く、最も負荷がかかる場所ですから、血行不良にもなるでしょう。 椅子に長時間座っているときも、尾てい骨が痛くなると思いますが、同じ原理ですね。 長期間入院していて、寝ていることが多かった人も腰痛になると聞いたことがあります。 ですから寝すぎることが腰痛の原因になるのは、当然といえるでしょう。 必要以上に寝すぎることは、かえって体を痛めてしまうわけです。

寝返りしないと腰が痛くなる

またそんなに長時間寝ていないのに、腰が痛いという人は寝返りが打てていないのかもしれません。 寝ている間に寝返りの回数が少ないことも、腰痛を引き起こすというわけです。 私たちは寝ている間、無意識のうちに寝返りを打っているのはご存じでしょう。 寝返りを打つことで、体の特定の箇所に、体重や圧力がかかることを防いでいます。 また寝返りを打つことで、血液やリンパの循環を促進することができます。 その結果、腰堆や椎間板といった、筋肉や関節を休ませることができるわけです。

寝返りを妨げる布団は使わない

ですから寝返りを妨げるような柔らかい布団は、腰痛を引き起こす原因にもなるでしょう。 一方で硬すぎる布団も、布団に触れている部分にかかる圧力が強くなるので、よくありません。 寝すぎることは腰痛の原因になりえますから、必要以上に睡眠をとらないことです。 また、寝すぎなくても腰が痛くなるのは、布団が悪い可能性があるので、布団を見直してみても良いでしょう。 腰に良い布団はいくつもありますが、雲のやすらぎという敷布団は腰痛持ちの方にも人気があるようです。

▲ページトップに戻る